本ページにはプロモーションが含まれています

七五三のお祝い、いつやるの?シーズンオフをおすすめする理由


\こんなサービス欲しかった‼スタジオマリオの七五三プランをチェック‼/

数ある子どものライフイベントの中でも七五三ってかなり特別感がありますよね?
特別なイベントだからこそ、後悔が残らないようしっかりと事前準備して臨みたいものです。
一般的に七五三のお祝いは11月におこなうことが多いようですが、10月頃になって

そろそろ七五三のプランを考えなきゃなぁ…

とのんびりしていると手遅れになることもあります。
近々七五三のお祝いをするお子さんをお持ちのママ・パパは、この記事を読んだら、即準備にとりかかってくださいね。

この記事で分かること

七五三のお祝いは11月にやったほうが良いのか
七五三のお祝いはいつやるのが良いのか
七五三ってなにをすれば良いのか

順番に解説していきます。

七五三とは?

七五三とは日本の伝統行事の一つで、子どもの成長を祝う行事とされています。
3歳の男女、5歳の男の子、7歳の女の子が神社などを参拝します。
一般的には住んでいる土地を守る氏神様がいらっしゃる神社にお参りに行きますが、最近では遠くても有名な神社に行くという家庭も増えています。

また、七五三のお祝いは11月15日におこなうことが一般的とされています。
しかし最近では11月15日に限らず、各家庭の都合に合わせて七五三のお祝いがおこなわれています。
七五三のお祝いに大安や仏滅などの六曜は関係ないとされていますが、縁起の良さそうな大安を選んでお参りする家庭も多いです。

同じように、「数え年」でやるのか「満年齢」でやるのかも悩まれる人がいるかもしれません。
これも特に決まりはなく、子どもの成長に合わせて決定すれば良いのです。
「赤ちゃんの面影残る可愛らしい姿を残したいから数え年でやろう」
「グズるのが心配だから、満年齢でやろう」
「上の子と下の子を一緒に済ませたい」など様々な考えがあるはずです。
それぞれの家庭で話し合って、七五三のお祝いをいつにするのか自由に決定しても問題ありません。

実際、私は上の娘の3歳のお祝いは、娘が2歳10か月のときにおこないました。
しっかりした性格だったのもあり、被布と草履でちゃんと歩き、参拝することができました。

七五三のお参りは4、5、10月がおすすめ

七五三の参拝をいつにしようか悩んでいる人には、4月や5月頃や、10月頃をおすすめします。
理由は以下の3つです。順番に見ていきましょう。

気候がちょうどいい

4月や5月、10月は子どもが着物や袴を着て外を歩いたとしても極端に暑い、寒いといったことが少ない時期です。気候は思った以上に重要なポイントで「暑い」「寒い」と子どもが不機嫌になるリスクをかなり軽減できます。せっかくの貴重なイベントなので、「最高の笑顔で写真に残したい」というママ・パパは気候を重視して予定を立てていきましょう。

混雑が少ない

4月や5月、10月頃に参拝するメリットとして、神社の混雑が少ないことも挙げられます。
御祈祷の予約を取りたくても、人気の神社では予約がいっぱいだったり、ぎゅうぎゅう詰めで御祈祷することになったりという心配が減らせます。
人気の有名な神社へ参拝することを検討している人や、土日や祝日しか参拝に行ける日がない、という人は混雑の少ない時期を狙っていくことをおすすめします。

ハプニングにも対応できる

七五三の参拝で多いハプニングとして
子どもの体調不良で予定変更
着付けやヘアメイクで機嫌を損ねて参拝どころじゃなくなる
ということが挙げられます。
これらのハプニングも、11月より前に参拝の計画を立てていれば、スケジュールの再調整が比較的容易です。
11月に参拝の予定を立てていると、スケジュールを後ろにずらすことが難しくなってきます。
すでに11月中の御祈祷の予約はいっぱい…なんてこともよくあります。
これらのリスクを踏まえても、余裕をもった計画を立てることをおすすめします。

実際、娘のお友達の女の子は、3歳のお参りの際に「着物を着たくない!」と機嫌を損ねてしまい、参拝できずに翌年に持ち越していました。

七五三の記念撮影はシーズンオフを狙う

次は七五三の記念撮影についてです。
記念撮影をフォトスタジオにお願いする場合も、11月から時期をずらして予約することをおすすめします。
基本的には「前撮り」という形が多いので、9月10月頃はフォトスタジオは繁忙期となります。
「まだ早いかな?」と思っても、七五三の前撮りはシーズンオフを狙っていきましょう。

繁忙期は予約が取れない

何よりもシーズンオフを狙うメリットはコレです。
繁忙期はフォトスタジオの予約が取りづらく、希望日に撮影できるかどうか分かりません。
どうしても七五三の直前に撮影したい!という強いこだわりがある場合は、数か月以上前から予約枠を押さえておきましょう。

着たい衣装が確保しやすい

フォトスタジオの衣装を借りて撮影する場合、予約が立て込んでいる日だと着たい衣装が着られない場合があります。前に撮影している子の衣装は、選択肢に入ってこない場合が多いからです。
撮影時間の枠が決まっている以上「ここにある衣装から選んでください」となっても仕方がありませんよね。
そんな事態を避けるためにも、予約の埋まっていないシーズンオフは狙い目です。

価格が安いことが多い

七五三の前撮り予約が同時期に集中しすぎないように、フォトスタジオも対策をしています。
予約を分散させるために、繁忙期以外は撮影料金が割引きされていたり、お得なクーポンが出ていることがあります。少しでも価格が安い時期を狙って、お得に撮影するのも賢い方法ですね。

フォトスタジオも余裕をもって対応してくれる

これはあくまでも個人的な考えになってしまいますが、繁忙期よりシーズンのほうが、フォトスタジオのスタッフさんも余裕をもった対応をしてくれます。
撮影の途中で少しグズってしまっても、子どものペースに合わせて待っていてくれたり、ニコニコの笑顔が飛び出すまで楽しませようと雰囲気作りを徹底してくれたりします。
しかし繁忙期だと、次の予約の人を待たせてしまうような余裕をもった対応が難しくなります。
写真撮影を終えて、撮ってもらった写真を見ても「笑ってる顔が少なすぎる…」ということもあり得ます。

これらの理由から、フォトスタジオで七五三の前撮りを考えている場合には繁忙期を避けてスケジュールを立てることをおススメします。

娘の3歳の前撮りの際は、0歳の息子も一緒に撮ってもらいました。
2人の視線が合うまで、笑顔のタイミングが揃うまで、何度も撮ってくれたことや、セット替えの待ち時間に娘と雑談して和ませてくれたこと、「お母さんもスマホで撮影していいですよ」と時間をくれたことなど、とても素敵な対応をして頂けたと感じています。

七五三のお祝いは参拝も記念撮影もしたほうがいいの?

ここまで七五三のお祝いのやり方は、各家庭で自由という話をしてきました。
では最後に、七五三のお祝いは参拝も記念撮影も必須なのか?ということについて解説していきます。

参拝だけ

もちろん神社の参拝だけで七五三のお祝いをすることに、何も問題ありません。
参拝の様子を家族で写真や動画に残せば、特にフォトスタジオで撮影する必要がない、という人も多いです。
そのような人におススメのサービスとして「着物レンタル」があります。
ネット上で簡単に探すことができ、好みの着物や袴を家に届けてくれます。
美容院などで着付けとヘアメイクの予約をして、神社に行って御祈祷してもらいます。

私が実際に使用した、着物レンタルサービスはコチラ→【RENCA】

娘の御祈祷の際は、着物はレンタルして美容院に持ち込み、着付けしてもらいました。
クリーニングも不要で、脱いだ着物をそのまま送り返すだけなので、とても手軽に利用することができます。
草履や髪飾り、かわいいバッグも付いてくるので、小物を揃える手間も省けます。
着物や袴を持っていない方は、ぜひ利用してみて下さいね。

記念撮影だけ

 フォトスタジオで記念撮影をするだけで七五三のお祝いとする家庭も少なくありません。
私自身、7歳のときには参拝が嫌で写真だけ撮ってもらいました。

ただドレスが着たかっただけ、というのが一番大きな理由です。

初めての七五三のお祝い(3歳のとき)は御祈祷してもらうことが多い傾向にありますが、7歳にもなると子ども自身が「行きたくない」と言うこともあるかもしれませんね。
写真を残してあげることで、お祝いとする方法も良いですね。

参拝と記念撮影の両方


一番多いのは、やはり参拝と記念撮影の両方おこなうパターンですね。
そんな家庭に多く選ばれているのは
「記念撮影」と「参拝」を一日にまとめてやってくれるサービスです。
フォトスタジオでの撮影と参拝を同日に終わらせることができるため、とても人気のサービスです。

\スタジオマリオなら1日ですべて完了‼/

他にも、出張撮影のサービスを利用すれば、参拝している子どもの姿をプロのカメラマンに撮ってもらえるため、フォトスタジオでの撮影の必要がなくなりますね。
家族写真も撮ってもらえたり、ロケーションの良い場所で撮影できるため、七五三の思い出が鮮明に残せるというメリットもあります。
事前に「こんな写真がほしい」とオーダーしておくことで、満足度も高くなるでしょう。

出張撮影サービスはコチラから→おしゃれで自然な家族写真撮影を。Famm出張撮影
安心のサポートと分かりやすい料金体系が人気です♪安心の全額返金保証付き‼

まとめ

最近では七五三を、いつ、どのようにお祝いするかは、各家庭によってかなりバラつきがあります。
家族で最適なタイミングを狙って、計画的にスケジュールを立てていきましょう。

おススメのスケジュール Best 3

1位 参拝の様子をプロに出張撮影してもらう

2位 参拝+記念撮影を一日で終わらせる

3位 フォトスタジオでの前撮りを春頃に終わらせ、秋にレンタル衣装で参拝する

という感じのプランです。

時短もでき、プロが撮った写真が残る、というメリットが最も大きいように感じています。
お天気に左右されてしまうというリスクはありますが、天候の安定しやすい季節を選ぶことで最小限のリスクに抑えられますね。

早いうちから余裕を持ったプランを立て、ずっと記念に残る七五三のお祝いになることを願っています。

これから七五三のお祝いを控えているママ・パパの参考になれば嬉しいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA