赤ちゃんが生後5か月頃になると、離乳食を始める準備をしなきゃ…と考えますよね。
離乳食の本を読むと、必要なアイテムが色々とある気がしてきます。
初めての離乳食で何を準備すれば安心なのか分からず、色々なアイテムを買い過ぎてしまうママもいるかもしれません。
離乳食を作るためのたくさんの便利グッズがありますが、離乳食を作る専用の特別なアイテムは必要ありませんよ。

離乳食をスムーズに進めるために準備しておくと安心なお助けアイテム5選を紹介していきます。
私自身が一人目の子の離乳食の時から使っていたアイテムです。
様々な離乳食調理用の便利グッズを買うより、以下で紹介するアイテムを揃えておけば離乳食以外でも活用できるため、長く使うこともできます。
ぜひ参考にしてみてくださいね。

10倍粥から野菜のペーストまで、これ一つでOKです。
こし器で作るより大幅に時短できますし、一度に大量に作ることができます。
あらごしのようなテイストにすることもでき、離乳食の進み具合に合わせた食感を出すことができるためとても便利です。
![]() | 価格:3,980円 |

![]() | 【ポイント3倍 9/24 1:59迄】ティファール T-fal ハンドブレンダー ベビー スノーホワイト HB65G1JP 少量つぶす まぜる ギフト・のし可 価格:5,980円 |

もぐもぐ期になってきたらチョッパーが活躍します。
包丁でみじん切りにする方法でも良いのですが、やはり大幅に時短になるのでチョッパーを使うこともおススメです。
離乳食が終わっても活躍するシーンがとても多いのがチョッパーを購入するメリットでもありますね。
![]() | 【強化版・レシピ付き】ふたも洗える ぶんぶんチョッパー5S(スーパー5) 5枚刃 大容量 900ml 手動 みじん切り器 スライサー みじん切り フードプロセッサー フードチョッパー [bpx] 価格:1,790円 |

![]() | 価格:6,380円 |

ブレンダーとチョッパーがセットになっているものが使いやすくておススメです!!
ごはんを炊いたりお粥を作るにも便利な圧力鍋ですが、野菜やお肉を柔らかく調理するにもとても便利なアイテムです。
しっかり柔らかく調理した野菜をブレンダーでペーストにするなど、ほかのアイテムと組み合わせて使えます。
もちろん圧力をかけないで普通の鍋としても利用できるので、一つ持っていると役に立ちますよ。
![]() | 価格:10,980円 |

![]() | (送料無料)ティファール T-fal 圧力鍋 クリプソ ミニット イージー 4.5L(IH・ガス火対応)/ P4620670 P4620669 (あす楽) 価格:14,280円 |

まとめてたくさん作った離乳食はフリージングして保存しておくと便利です。
離乳食期はお粥を毎食のように食べるので、一食ずつ作るよりも作り置きをするママが多いです。
そんな時に便利なアイテムがフリージング容器です。
様々な大きさがあり、お粥や野菜ペーストなど、必要量に合わせてフリージングしておくことができます。
離乳食で使わなくなっても、お弁当用のおかずの作り置きなどを冷凍保存する際にも役立ちますよ。
赤ちゃんがどれくらいの量を食べているのか、どのくらい食べさせて良いのかが心配なママは、スケールを使って離乳食の量を量ってみましょう。
最初は計量スプーンで量れるほどの量ですが、離乳食が進むとスケールで量る方がスムーズです。
フリージング容器に作り置きする際にも計量して保存しておくといいですね。
![]() | タニタ デジタルクッキングスケール KD187WH(1台)【タニタ(TANITA)】 価格:1,380円 |

![]() | 価格:896円 |



離乳食専用のアイテムを買うのはちょっと待ってください!!
離乳食に必要なアイテムを揃えようかな…と考え始めたとき、離乳食専用のアイテムを買うよりも、様々な用途があるアイテムを揃えることをおススメします。
離乳食作りは大変ですが、アイテムに頼ってラクできる部分はラクをしちゃいましょう。
紹介したアイテムは普段の料理などにも使える物ばかりなので、離乳食が終わってからも活躍してくれます。
色々な離乳食専用のアイテムを購入する前に、ぜひこれらのお助けアイテムを検討してみてくださいね。