周りの赤ちゃんが歩き始めているのを見て『うちの子はまだ歩かない…』と心配になるママパパは多いです。
歩き始めるのが早い赤ちゃんは生後10か月頃には歩いていたり、反対に歩き始めるのが遅いと2歳近くになるまで歩かない子もいます。
では赤ちゃんが歩き始める時期は平均していつ頃なのでしょうか?
また平均的な時期を過ぎても歩き始めない赤ちゃんに、歩く練習は必要なのでしょうか?

私は歩く練習は必要ないと考えています‼

・赤ちゃんが歩き始める時期の目安
・歩き始めるまでの3ステップ
・歩く練習が必要ない理由
上記3点についてママセラピストが解説していきます。
赤ちゃんが歩かなくて心配しているママパパは、ぜひ読んでみてください。
1.赤ちゃんが歩き始める時期の目安
個人差があるのはもちろんですが、ひとり歩きができるようになる目安はだいたい1歳6か月頃です。
1歳6か月頃にはある程度の距離を一人で歩けるようになってきます。
ひとり歩きができるかどうかは母子手帳の1歳6か月児健診のチェック項目に載っています。
全ての市町村で1歳6か月児健診は実施されているので、この時期を目安にしてみましょう。
2.歩きはじめるまでの3ステップ
①ハイハイ
ハイハイをすることで上下肢や体幹の筋力が養われます。
肩甲骨周り、股関節周りの筋肉をよく使うことで、立ち上がるための下肢の筋力や、立ち上がった際に手で物に掴まり身体を安定させるための上肢の筋力がついていきます。
また、ハイハイをすることによって平衡感覚も身についていきます。
ハイハイで移動する際の重心の位置や、手足を床から離すタイミングなど、ハイハイをしながら覚えていきます。
②掴まり立ち
ハイハイをし始めるのとほぼ同時期に掴まり立ちが可能になります。
掴まり立ちをすることによってバランスを崩さない頭の位置を学び、手と足にどのくらいの配分で荷重すれば立っていられるかを覚えます。
掴まり立ちの状態で頭の向きを変えることができたり、しゃがんだり立ったりすることもできるようになります。
③伝い歩き
掴まり立ちで下肢の筋力が強化されバランスが取れるようになると、伝い歩きなど移動の発達へ進んでいきます。
伝い歩きを通じて身体が左右に揺れることや捻じれることを経験し、重心移動、姿勢制御を習得していきます。
これらの過程を経て、赤ちゃんはバランスの取り方や重心移動の方法を学び、必要な筋力が発達していくことでひとり歩きをする準備が整っていきます。

3.歩く練習が必要ない理由
ママパパが赤ちゃんの手を引いたり、歩行器などの道具を使って歩く練習をする必要はありません。
赤ちゃんは発達の過程で、必要な筋肉やバランス感覚を身に付けながら歩くための準備(トレーニング)をしています。
ハイハイをしながら筋力を鍛え、掴まり立ちや伝い歩きでバランスの取り方や重心移動をマスターしたら、少しずつ歩けるようになっていきます。
体幹や股関節周りの筋力が未発達な状態で歩くことを覚えてしまうと、活発になる小学生頃から腰痛になったり、スポーツをしていてもケガの多い子になってしまう恐れもあります。
私が整形外科のリハビリステーションで働いていた頃も、小学校低学年~中学生ぐらいで腰痛を訴える子がたくさんいました。
その子たちに共通しているのが「体幹筋力不足」のため、四つ這いや仰臥位での体幹トレーニングを指導してきました。
ハイハイばかりで歩き始めない赤ちゃんを見ていると、発達が遅いのかと心配になってしまいますよね。
でもハイハイでしっかり体幹トレーニングを積んでいる赤ちゃんは、慎重派の赤ちゃんかもしれません。
赤ちゃんの性格によって慎重に一歩を踏み出す子もいれば、転ぶのが分かっていても歩くことが楽しくて突進してくる子もいます。
急いで歩く練習をしなくても、赤ちゃんの歩き出すタイミングを見守ってあげましょう。
ママやパパが赤ちゃんの転倒を怖がって、歩行器や背中に背負うタイプのクッションを使用するケースも見られますが、かえって赤ちゃんの歩行バランスが狂ったり、アイテムが手放せなくなってしまうこともあるので要注意です。
転んでケガをする危険性があれば床にマットを敷いたり、家具や建具などの角でけがをしないようなコーナーガードを設置するなど、安全な環境を整えてあげるとよいでしょう。

4.まとめ
赤ちゃんが歩き始める時期は個人差が大きいです。
赤ちゃんの身体的な発達や赤ちゃん自身の性格によっても様々です。
我が家の娘は慎重派で、ゆっくり一歩ずつ踏みしめて歩くタイプの子でした。
それに対し息子は3歩目で必ず転ぶのに、ママに向かってダッシュで突進してくるタイプの子でした。
『ハイハイ期間が長いな』『本当に歩けるようになるのかな?』と心配になるかもしれませんが大丈夫ですよ。
ハイハイでしっかり筋力を鍛えた赤ちゃんは、立ち上がったら歩き出すまでが早い場合もあります。
長いと思ってもハイハイ期間はたった数カ月です。歩き始めたら見られない、かわいいハイハイ姿を堪能しましょう!
歩く練習をする場合は赤ちゃんとママパパが楽しく遊ぶ感覚でOKです。
安全に気を付けて、楽しくひとり歩きをマスターさせてあげましょう‼


おススメのアイテムをご紹介していますので参考にしてください。
歩くのにちょうどよく、転んでも痛くない硬さのフロアーマット。
カラーもかわいくておススメです‼