出産直後のママの身体は交通事故レベルのダメージを受けている…というのはよく聞きますよね。
では産後にダメージを受けた身体を回復させるために、産後リハビリをしているママはどのくらいいるのでしょうか?

ちゃんと専門家の指導を受けているママはごくわずかだと感じています。
妊娠中に引き伸ばされた腹筋群や骨盤底筋群、出産のために開いてしまった骨盤など、筋肉や骨格に大きな変化が起こることはよく知られています。
それ以外にも、妊娠中はだんだん大きくなるお腹に引っ張られ、ママの重心の位置も変わってしまいます。これにより産後も姿勢が崩れたり、身体の痛みがでてきたりします。
この記事では
・産後リハビリってなに?
・産後リハビリの必要性
について、ママセラピストが解説していきます。

出産後、数年経っていても産後リハビリの効果はありますよ!!
産後リハビリとは、産後のママが妊娠出産で受けた身体のダメージを回復させるためのリハビリのことを言います。
産後リハビリでアプローチするのは、妊娠出産で大きなダメージを受ける「腹筋群」「骨盤底筋群」がメインとなることが多いです。
腹筋群や骨盤底筋群の機能回復を行うと、
・腰椎、股関節、仙腸関節の可動域や安定性が改善
・開いた骨盤を元の位置に戻しやすくする
・重心の位置を修正することで姿勢の改善
・筋肉が効率的に使えるようになり代謝がアップする
などの効果を期待することができます。
しかし産後ママの多くは、適切な産後リハビリの指導を受けた経験がなく、産後の体型変化や身体の痛みなどを「産後だから仕方ない」と諦めていることが多いのです。
骨盤底筋群の解説、重要性、骨盤底筋群のエクササイズについて解説しています。


産後リハビリをするかしないかで、その後のママのQOL*¹に大きく影響します。【*¹QOL=Quality Of Life(生活の質)】
適切な産後リハビリをしなかったことで
・腰が痛くて赤ちゃんの抱っこもツライ
・お散歩に行きたいけど骨盤がグラグラして歩くのが大変
・尿漏れが気になって子どもと一緒に走り回れない
・妊娠前の体型に戻らないから人と会いたくない
・性交痛が治らず夫婦関係に影響する
など、ママとしても女性としても計り知れないデメリット生んでしまう可能性があります。
このような事態を避けるためにも、全ての産後ママには適切な産後リハビリを受けることをおススメします。
では、産後のママの身体はどんな状態になっていて、どのような影響が出てしまうのか、具体的に見ていきましょう。
ここでは妊娠出産で大きくダメージを受ける「骨盤底筋群」と「腹筋群」を取り上げていきます。
骨盤底筋群とは、名前の通り骨盤の底辺にある筋肉です。
骨盤の中に入っている臓器(膀胱、子宮、直腸)が骨盤から落ちてこないように支えています。
また、尿道や肛門の動きをコントロールするための大切な筋肉です。
この骨盤底筋群は、妊娠中に赤ちゃんの重みで引き伸ばされ続け、出産時に赤ちゃんが産道を通過する際にさらに強いテンションで引き伸ばされます。
こうして伸張された結果、収縮力が弱まって機能不全を起こしてしまいます。
骨盤底筋群は臀筋群(お尻の筋肉)、内転筋群(内ももの筋肉)、腹横筋(深層の腹筋)と協働します。
そのため、これらの筋肉を上手く動かせるようになることで、骨盤底筋群もトレーニングできると言う訳です。
骨盤底筋群が上手く働かないことで起こる代表的な症状は以下の通りです。
・尿漏れ、空気漏れ
・臓器脱落感
・体型の崩れ
・性交痛
これらの症状は骨盤底筋群のリハビリを行うことで改善が見込めます。

腹筋群は深層から「腹横筋」「内腹斜筋」「外腹斜筋」「腹直筋」という順に重なって構成されています。
産後リハビリでポイントとなってくるのは一番深層にある「腹横筋」です。
この腹横筋は体幹を支えるコルセットのような役割を担っており、体幹の安定性や姿勢の維持には欠かせない筋肉です。
この腹横筋も、妊娠時に赤ちゃんの成長とともに引き伸ばされ、収縮力が低下することで機能不全を起こします。
腹横筋の機能が回復しないまま、家事育児を頑張るママが腰痛や股関節痛、姿勢不良からくる肩こりなどに悩まされるケースがとても多いです。
腹横筋は主に呼吸で息を吐く際に働き、腹腔内圧を高め、腰椎の安定性を保ちます。
先述したように骨盤底筋群と協働するため、腹横筋の機能回復は骨盤底筋群の機能回復にも貢献します。
腹横筋が上手く働かないことによる代表的な症状は以下の通りです。
・姿勢不良
・体型の崩れ
・日常生活動作が困難になる
・慢性的な腰痛や股関節痛
これらの症状は腹筋群のリハビリを行うことで改善が見込めます。

女性の身体は妊娠出産で大きなダメージを受けます。
その中でも特にダメージをうけるのが骨盤底筋群と腹筋群です。
妊娠時や出産時に強く引き伸ばされた筋肉は、収縮力が弱まり本来の働きができなくなってしまいます。
骨盤底筋群と腹筋群が機能不全を起こすことでママの身体には様々な問題症状が現れてきます。
この問題症状を「産後だから仕方ない」と考え、リハビリを行わないでいると、その後の生活にずっと悪影響を及ぼすこともあります。
産後リハビリは妊娠出産で受けたダメージを回復し、その後のママが不調なく生活するためには必須だと考えています。
産後の身体の状態は人それぞれ違います。
産後リハビリは自己流で行わず、専門機関で適切な指導を受けましょう。

全てのママがいつまでも健康的で女性らしく輝けるよう、手助けしていきますよ!
