わが家は上の子が小学生になり、親と別行動する時間が出てきました。
まだほんの少しの時間で決まった道しか使いませんが、それでも最初に子どもを1人で外を歩かせるときは不安でいっぱいでした。
少しでも不安を解消したかったので、子ども用のGPSって役に立つのかな?と思い手軽に使えて精度の高いものを探していました。
そこで見つけた「soranome(ソラノメ)」というGPSが使いやすそうだったので調べてみました。
わが家と同じように
- 子どもの行動範囲が広くなった
- 子どもが一人で行動する時間が増えた
- 子どもの安全を見守ることで親自身も安心したい
という人は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

ソラノメってどんなもの?
仕様
商品名 | soranome |
通信方式 | Ⅾocomo 4G/LTE |
サイズ | 51㎜×51㎜×15㎜ |
重量 | 39g |
電池持ち | 最大1週間 |
バッテリー容量 | 700mAh |
充電端子 | MicroUSBケーブル |
対応GNSS | GPS、GLONASS、Beido、Galileo、みちびき、A-GPS |
測位方式 | GPS(単独測位モード),WiFi(SOS 発動時) |
本体カラー | ホワイト |
シリコンカバー | ブルー・ピンク・イエロー・グレー(全て付属) |
防水防塵 | IP55 |
耐落下 | 1.5m |
動作温度/湿度 | -10~35度/5~95% |

位置が分かる
位置情報の更新頻度は1分30秒、3分、5分、10分、30分から選択できるようになっています。
専用アプリから子どもの位置を確認することができます。
1台のGPSを最大3人で見守ることができるため、両親や祖父母など、みんなで見守ることができるのも安心ですね。
兄弟姉妹がいる場合には端末を人数分用意する必要がありますが、スマホ1台で4端末まで登録することができるので4兄弟までなら特に困ることはなさそうです。
通知エリアの設定
指定したエリアに到着したり、離れたりした際にアプリに通知が行くように設定できます。
例えば
「家を出たとき、帰ってきたとき」
「習いごとに着いたとき、終わって出てくるとき」
というときに、アプリで通知を受け取ることができるため、子どもが時間通りに行動しているかどうか、確認することができます。
この通知エリアは10か所まで設定することができます。
SOS機能
ソラノメの端末には中央にボタンがあり、それを長押し、または5秒以内に連続3回押すと、アプリにSOS通知が届くようになっています。
緊急時に素早く行動できるよう、シンプルな構造になっている点はとても助かります。

防犯ブザーの操作と似ているので、子どもも迷わず使えそうですね

移動履歴の確認
子どもが移動した履歴を時間ごとに点でつないで表示され、何時にどのあたりにいたか、ルートを示してくれます。
この履歴は30日分保存され、子どもがいつどこにいたかを確認することができます。
ソラノメが活躍する場面
登下校
子どもの登下校は通学路が決まっているとは言え、親としては毎日心配な時間ですよね。
「ちゃんと学校ついたかな?」「寄り道せずに帰って来るかな?」と考えてしまうと、子どもの顔を見るまで不安だったりします。
キッズケータイやスマホなどは持ち込み禁止にしている小学校が多いため使用できませんが、ソラノメがあれば子どもの登下校を見守ることができますね。
遊びに行く
小学生になると、子どもたちだけで遊ぶ約束をしてくることが増えますよね。
私が小学生のときも、近所のお友達の家に遊びに行ったり、近くの公園で待ち合わせして遊んだりしていた記憶があります。
そんなときでもソラノメを持たせておけば、子どもがどこで遊んでいるのか把握することができます。
危険な場所で遊んでいないか、約束した時間までにちゃんと帰路についているか、子どもの位置を確認できれば安心ですね。
習いごとに行く
子どもが一人で習いごとに行く際や、スクールバスで習いごとに行く際など、時間通りに出発しているか、習いごとが終わってちゃんと帰宅したのかを確認する際にも役立ちます。
指定したエリアに入ったとき、出たときに、アプリから通知を受け取ることができるので、習いごとの場所を設定しておくと便利ですね。
落とし物を探す
GPSの移動履歴を30日分保存できる機能があるため、落とし物探しをする際にも役立ちます。
子どもがどの道を歩いたのか辿っていくことができ、落とし物を探すルートが分かります。
他にも、交通事故が多い危険な道を通っていないか、入ってはいけない場所に行っていないかなど、子どもと一緒に確認することもできます。
人ごみに出掛ける
親子で一緒に出掛ける際にも、子どもに持たせておくことで迷子防止に役立ちます。
広いショッピングモールや、人が多く集まるイベントやレジャースポットなどに出掛けるときには、万が一子どもとはぐれてしまったときに素早い対応ができるので安心です。
ソラノメの料金
基本料金 | ¥539/月 |
端末本体代金 | ¥ |
初期事務手数料 | ¥3,300 |
あんしん保障パック(任意) | ¥220/月(後から加入することはできません) |
クレジットカードでのお支払いになります
\今だけ!5,500円値引きキャンペーン実施中!/

ソラノメのメリット・デメリット
メリット
- 充電が週一回程度でよい
- エリア通知設定が便利
- 小さくてかわいいので邪魔にならない
- 音が鳴らないので学校にも持って行きやすい
- 保障がつけられるので安心して使える
デメリット
- 地下や高い建物に囲まれた電波の届きにくい場所だと誤差が出る
- 電池のみでは交換できない
- 最初の端末代金、事務手数料が高い
まとめ
子ども用GPSは技術の進歩によりかなり精度も高くなってきていて、かつ手頃な価格で利用できるようになっていることが分かりました。
子どもが自立していく過程で親と離れて行動するタイミングは必ずやってきますが、それでも子どもを少しでも安全な環境に置いてあげたい気持ちは、どんなママでも同じではないでしょうか?
子どもにとっても、GPSでママが見守っていてくれるという安心感はとても大きいのではないかと思います。
ソラノメは高性能なGPS機能と、シンプルで使いやすい構造が魅力になっていて、月額539円~という手ごろな料金設定になっています。

子どもが自分の安全を確保できるようになる日まで、ソラノメを活用してみてくださいね!
\今なら端末代金5000円OFFキャンペーン中!/
